AFボーグ

BORGでAFを使えるようにする方法

1、ペンタックステレコンバーターレンズ F AFアダプター1.7X を使う
レデューサーを入れてF値を明るくするだけで使えます。(ケンコー ACクローズアップレンズ代用可)
販売中です。
2、ニコンのAFテレコンアダプター TC-16A を使う
同じくレデューサーを入れてF値を明るくする。(ケンコー ACクローズアップレンズ代用可)
製造中止、中古を手に入れて改造する必要があります。

ペンタックスはAF精度・スピード、連写スピード、などに不安がありますのでとりあえず現在使用中のカメラFuji Fine Pix S2pro(ニコンマウント)で挑戦しようと思います。

それでは改造の手順を説明しましょう。(分解前の写真は撮り忘れました。)

必要な道具:精密ドライバー、1.5mmドリル(木工用ドリルで良い)、半田ごて、セロテープ、リード線等

参考にさせていただいたあきGGさんの記事>http://a1000s.blog60.fc2.com/blog-entry-175.html
海外の改造サイト>http://www.foolography.com/free-stuff/modify-tc-16a/

 【クリックで拡大表示】
分解したピンの台です。
左から1個目と2個目の真ん中に1.5mmのドリルで新しく穴を開けます。
ぼくはダイソーのハンドドリル(¥105)で開けました。
手でも簡単に開きます。
 【クリックで拡大表示】
2個目のピンの位置を新しいピン穴に移動させます。
ピンとスプリングが非常に小さいので無くしたりレンズ鏡筒に落ちないように注意が必要です。
プリント基板に写真のような加工をします。
細いリード線を半田付けします。
反対側にはスプリングを被せます。
 【クリックで拡大表示】
左から3個目のピンが当たるプリント基板をセロテープで半分だけ絶縁します。
これも細かい作業ですので注意が必要です。
(最初はここを忘れていたので作動しませんでした。)
ピンの台のリード線が当たる部分をヤスリで削ってクリアします。
写真撮り忘れました。
 【クリックで拡大表示】
それでは組み立てます。
プリント基板とピンとスプリングを慎重に組み合わせて組み立てます。
以上で完成です。
分解と組み立てで二日掛かりましたが実作業時間は2時間くらいでした。
 【クリックで拡大表示】
全体写真

BORG60EDの組み立て

 【クリックで拡大表示】
BORG60ED望遠鏡セット
基本 350mm F5.8 (1.4倍テレコン 490mm F6.8 35mm換算735mm)
BORGの新しい部品は何も買っていません。
ヘリコイドと中間鏡筒は使用しません。
 【クリックで拡大表示】
新しく購入したものはケンコーACクローズアップレンズNO.2だけです。
焦点距離は短くなりますがF値が明るくなります。
AFを効かすために必要です。
NO.1からNO.5まであります。(焦点距離F値が変わります。)
 【クリックで拡大表示】
ACクローズアップレンズNO.2は延長筒Sの中に入れカメラマウントホルダーで押さえてます。
49mmだとガタが出るので塩ビ管のスペーサーを入れてます。
52mmですと2インチホルダーのフィルターネジに合います。
 【クリックで拡大表示】
カメラ本体は絞り込み測光ですのでAFアダプターにピンを付けると良いんですがぼくはボディーのピンをプラスティックの棒で仮に固定しました。
 【クリックで拡大表示】
ACクローズアップレンズNO.2の位置を調整するのに2インチホルダーSが必要なんですがちょうど接写リングがありましたのでそれで代用しました。
 【クリックで拡大表示】
S2proはBORGを付けるとAFもAEも出来ないフルマニュアルでした。
想定外でしたがAEで撮影出来るようになりました。
 【クリックで拡大表示】  【クリックで拡大表示】
ただいまテスト撮影中ですが前ピンのようです。やはりレンズごと微調整が出来る機種でないとだめですね。
D300を買わなくてはいけなくなりました。(この個体はファインダーでも少し前ピン傾向)
使い方は近、中、遠、5箇所くらいおおまかにピント合わせをすれば後はAFが働きます。
ヘリコイド抜いていますのでドローチューブで合わします。
フォーカスリミッターが有るようなものでけっこうAFスピードは速いです。 
テレコンとACクローズアップレンズが入ってるので解像度はすこしわるいです。
おいおい試写した写真を載せていきます。

D300はカメラ設定でいろいろしないとAFが出来ないそうです。D300は持ってませんので設定のやり方は詳しくわかりません。あきGGさんが詳しく説明されてます。
改造される方は自己責任で行ってください。責任は負えません。